マスコミ発信活動
新着記事一覧
-
中小企業のための広報力アップ作戦
企業実務 2013年7月号掲載 企業実務「中小企業のための広報力アップ」2013年7月号 中小企業のための「広報力」アップ作戦 広報コンサルタント 石川慶子 <...
-
信頼獲得の要は「リスク」と向き合う戦略的コミュニケーション
2013年6月 広報コンサルタント 石川慶子 2010年~2012年にかけて活動した日本広報学会「レピュテーション研究部会」での知見を個人論文としてまとめた。...
-
広報専門能力の必要性と人材育成について
「広報専門能力の必要性と人材育成について」(「都市自治体の広報分野における課題と専門性―478市区のアンケート結果を通じて-」都市センターブックレット32) h...
-
2013年2月2日朝日新聞でコメント、AKB涙の丸刈り
2013年2月2日朝日新聞AKB涙の丸刈り、そこまでするワケは やりすぎ、「だから、成功」 -今回の謝罪を危機管理のプロはどう見るのか、広報コンサルタントの石川...
-
綜合教育技術2013年2月号でインタビュー掲載
綜合教育技術2013年2月号 特集1 子どもと部下は、こうして守る! 学校危機管理の新常識 -日頃からネガティブな情報を文書化して管理することが重要 (悪い情報...
-
信頼を獲得できる説明責任のあり方とは
「信頼を獲得できる説明責任のあり方とは」 ―提言― 千葉教育 2012年8月執筆 広報コンサルタント 石川慶子 「広報」は単語としては「広く知らせる」...
-
2012年8月10日号週刊ポストでコメント
教員向け不祥事会見研修「謝ったら裁判不利に?」の質問 週刊ポスト 2012年8月10日号 (教員研修で「謝罪したら裁判で不利になるからできない」と訴えた校長先生...
-
レピュテーション研究
日本広報学会レピュテーション研究部会 <2010年3月時点での研究目的> CGMの登場により、個人による情報発信量は飛躍的に拡大した。このような時代の中で企業...
-
リスクマネジメント入門
「リスクマネジメント入門」 「月報司法書士会」2012年2月号掲載原稿 広報コンサルタント 石川慶子 私がリスクマネジメントを意識するようになったのは2000年...
-
2011年5月27日、週刊ポストで「日本の謝罪について」コメントしました。
やすくなった日本の土下座 やる理由は「絵」のため (「土下座」は日本固有の文化です 週刊ポスト 2011年5月27日号) 面白い企画でした。 いろいろな土下座写...