メディアトレーニングのプロフェッショナル
外見リスクマネジメント提唱

logo

mail

お問合せ

03-5315-7534(有限会社シン)

03-6892-4106(RMCA)

ペンの絵 マスコミ発信活動

産経新聞大阪版にて、関西電力の記者会見についてコメント

関電、傷広げた拙い会見

専門家「説明拒み社会常識とズレ」 金品受領問題

■情報開示に問題

「過去に例をみない大失敗。会見するたびに傷口が広がった」と指摘するのは、危機管理に詳しい広報コンサルタントの石川慶子さん。
石川さんが「最大の失敗」とみるのは、9月27日の問題発覚直後に開かれた会見だ。関電は昨年に社内調査を実施したと明らかにする一方、プライバシー保護などを理由に、福井県高浜町の元助役の氏名のほか、詳細な事実関係の説明を拒んだ。「会見自体が何を目的に開いたのか全く伝わらなかった。説明責任に対する認識をはき違えていたとしか思えない」(石川さん)。

この会見をめぐり、激しい批判にさらされた関電は、10月2日に2度目の会見を開き、金品の受領者らを公表。記者らとのやりとりは計約6時間に及んだが、石川さんは「時間が長いだけで評価することは決してできない」。何度も訂正が入る場面もあり、問題の重大性を認識して事態収拾にあたっていないことが露呈したという。

2度目の会見後も、元助役と関係の深い工事業者から役員が金品を受け取っていたり、調査対象外の元幹部が受領を認めたりするなどの事実が次々と明らかになり、疑惑が拡大。10月9日の3度目の会見で、ついに八木誠前会長らの引責辞任が発表された。
石川さんは「会見の目的は企業へのダメージを最小限にとどめること」とし、「危機管理には不都合な事実にしっかりと向き合ったうえで、できる限り情報を開示する姿勢が必要だった」と述べた。

 

記事をシェアする

関連記事一覧